宇治平等院へ行きました!

日本観光

最近お天気悪いの続いてますね。

 

雨続きな不安定な中の、

唯一の晴れ間といった日に、

旅行することがでしました!

 

青空に白い雲が浮かび、

それに喜撰橋の赤色が映えて、

素敵な写真が撮れました!

 

f:id:wode:20180912212450j:image

 

ですが、宇治川は、

天ヶ瀬ダムの放流で増水のため、

喜撰橋は通ることができず、

 

f:id:wode:20180912212332j:image

 

宇治上神社の方へは、

時間がなかったので、

行くことができませんでした

 

結構水位が高くなっているので、

今月行く予定の方は、お気をつけて。

 

f:id:wode:20180912212531j:image

f:id:wode:20180912212534j:image

 

さて、本日は、宇治平等院へ!

ということで、平等院へ行きました!

 

喜撰橋を見て、

そこから歩くこと約3分。

 

こちらは、南門の方です。

 

f:id:wode:20180912212749j:image

 

垣根の割れ目から入ると、

入り口見えてきます。

f:id:wode:20180912212757j:image

 

入場料は、

f:id:wode:20180912212806j:image

 

大人 600円

中高生 400円

小学生 300円

 

入場料を支払って、

パンフレットを受け取ったら中へ。

 

実は平等院へ行くのが初めてな私。

入場したらもう、鳳凰堂!なのかと思って、

必死で地図を広げて探していましたが、

どう見ても、道がおかしい……

 

と、思ったら、

 

なんと!

 

門すらくぐっていませんでした!

f:id:wode:20180912212752j:image

 

さて、こちらが、旧南門。

 

説明書きによると、

赤樫の巨木で作られていて、

火に強いけれど、ねじれが起きやすい、

樫の木で作られているもので、

戦国期の城門に多く使われたと、

記録には残っているけれど、

日本では確認されたことがなく、

城造りの天才、秀吉の城門「薬医門」の

現存する最古の建築として注目されている。

 

のだそう。

 

そこから、進んで行くと、

百日紅の木が、いたるところにあります。

 

平等院の創立した時代の地層からも、

百日紅の花粉が確認されているらしく、

この百日紅の花がある景色は、

今も昔も変わらないことがわかります。

f:id:wode:20180912212808j:image

 

さて、そこを通り越すとついに、

鳳凰堂の裏側が見えてきて、

そこから、表に向かってGO!

 

の、途中に、

内部拝観のお知らせがありました。

f:id:wode:20180912212802j:image

 

拝観は1人300円の志納金を納め、

毎時10分、30分、50分から案内があります。

内部拝観は20分の完全入れ替え制で、

内部には阿弥陀如来坐像があり、

職員の方からお話を聞くことができます。

 

また、中には「九品来迎図」描かれており、

9通りの生き方、どの生き方をしても、

必ずお釈迦様がお迎えに来てくださる。

そのような平等の思想からも、

「平等院」の名前の由来がみえてきます。

 

さて、そこを通り越すとついに、

正面へ行くことができます。

f:id:wode:20180912212800j:image

 

お天気も良くなり、少し暑いくらいに。

秋晴れなのか、夏の天気なのか、

とても綺麗な青空に白い雲で、

とてもいい景色を見ることができました。

 

鳳凰堂は、平等院鳳凰堂と言われることが多く、

平等院鳳凰堂だと思ってる方が多いですが、

平等院の中にある鳳凰堂という意味です。

 

また、鳳凰堂の由来としては、

屋根上にある一対の鳳凰、

それに加えて、正面から見ると、

鳥が大きく翼を広げたように見える。

そんなことから来ているのだそう。

 

また、鳳凰は、オスを「鳳」、

メスを「凰」と呼び、一対であることから、

「陰と陽の対立を持って調和をなす」思想から、

鳳凰は平和の象徴とされているのだそう。

 

f:id:wode:20180912212754j:image

 

お天気も良く、水面に映る鳳凰堂が、

とても綺麗だったので、

初めての平等院、とても素敵でした。

 

といったところで、

平等院レポートおしまいです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました